沿革
昭和38年9月 | 新東赤瓦株式会社(愛知県高浜市)設立。 |
---|---|
昭和44年11月 |
本社第一工場を愛知県高浜市高浜町(現・愛知県高浜市田戸町)に竣工。 トンネルキルン導入。 |
昭和48年6月 | 本社第一工場を愛知県高浜市高取町(現・愛知県高浜市論地町)に移設。 |
昭和48年7月 |
本社第二工場(愛知県高浜市)竣工。 業界初の二列式トンネルキルンおよびクリーンエネルギーLPG導入、 量産工場の基盤を構築する。 |
昭和49年8月 | 商号を新東窯業株式会社に変更。 |
昭和53年7月 | 本社第一工場一号窯を業界初のスーパーワイドキルンに更新。 |
昭和54年1月 | 東京営業所(東京都中野区)設置。 |
昭和55年2月 | 新東ルーフ株式会社(愛知県高浜市)設立。 |
昭和57年11月 | 本社第一工場および本社第二工場、日本工業規格表示許可工場となる。(JIS482070) |
昭和58年12月 | 宮ノ浦工場(愛知県高浜市)竣工。瓦製造自動化ライン導入。 |
昭和59年9月 | 宮ノ浦工場、日本工業規格表示許可工場となる。(JIS484030) |
昭和62年9月 |
本社第一工場、「セラム21」桟瓦専焼工場に改造。 業界初の平乾燥システムを導入、軽量化に成功。 |
平成6年10月 | 港南第一工場(愛知県碧南市)竣工。 |
平成7年1月 | 商号を新東株式会社に変更。 |
平成7年2月 | 本社新社屋(愛知県高浜市)竣工。 |
平成8年6月 | 本社第一工場、平板瓦「セラムF」製造設備更新。 |
平成9年3月 | 東京営業所を廃止し、東京支店を設置。 |
平成9年10月 |
港南第二工場(愛知県碧南市)竣工。 ドイツのヘンドレー社より最新鋭の混練機および600tプレス機を導入。 平板瓦の増産体制を整える。 |
平成10年1月 | 新東ルーフ株式会社を100%出資の子会社とする。 |
平成11年1月 | 土浦センター(茨城県土浦市)設置。 |
平成12年7月 | 港南工場、日本工業規格表示認定工場となる。(認証番号:4JS0005) |
平成13年2月 | ジャスダック証券取引所に株式を上場。 |
平成14年8月 | 太陽光発電一体型瓦「新東サンプレスAM」を販売開始。 |
平成15年9月 |
ハイブリッドバージョン「新東サンプレスHB」を販売開始。 軽量瓦「セラムレコライト」を販売開始。 |
平成16年4月 | テクノセンター開設。 |
平成17年1月 | 愛知ブランド企業認定。 |
平成17年8月 | 二池工場生産開始。 |
平成17年11月 | 明石工場を取得。 |
平成18年7月 | 「環境瓦」を受注販売開始。 太陽光発電システム「サンビスタ」を販売開始。 |
平成18年11月 | 明石新工場(愛知県碧南市)竣工。 |
平成20年6月 | 屋根上断熱緑化システム「ヒートシャット」を販売開始。 |
平成20年9月 | 本社、宮ノ浦、港南、二池、明石の5工場が新JIS認証取得。 |
平成21年7月 | 「環境瓦グロウ」「瓦一体型太陽光発電システム」が経済産業省の地域資源活用事業に認定。 |
平成21年12月 | 瓦粉を主原料とした「水耕栽培用リサイクル園芸用土」を開発。 |
平成22年4月 |
セラムFフラット高反射瓦「ECOブラック40」および セラムFフラット一体袖瓦」を販売開始。 |
平成22年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、 大阪証券取引所JASDAQ市場に上場。 |
平成22年12月 | 当社キャラクター「セラムくん」「かんきょうくん」誕生。 |
平成23年4月 | コケを用いた「屋根上緑化システム」を販売開始。 |
平成25年3月 | セラムFフラット「ストレート袖」を販売開始。 |
平成25年3月 | 石付板金屋根「SHINTOかわらS」を販売開始。 |
平成25年6月 | 明石第一工場屋上にて大規模太陽光発電システム稼働開始。 |
平成25年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場の統合に伴い、 東京証券取引所JASDAQ(現:スタンダード市場)に上場。 |
平成25年10月 | 「セラムFフラット システム瓦」が2013年度グッドデザイン賞を受賞。 |
平成26年7月 | 新東ルーフ株式会社(屋根工事業・100%子会社)を吸収合併。 |
平成27年3月 | 「鬼瓦家守onigawara iemori」販売開始。 |
平成29年12月 | ニュージーランド大使館で「かわらS・SⅡ」の販売功績を表彰される。 |
令和5年1月 | 国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に向けた当社の取組を発表。 |
令和5年9月 | 会社創設60周年を迎える。 |
令和6年1月 | 札幌証券取引所本則市場上場 |